リスケジュール、いわゆるリスケは、ビジネスにおいてよく使われる言葉です。
これは、返済条件の変更を申し出るもので、主に金融機関との交渉する際に、よく用いられます。
今回は、リスケの詳しい性質、また返済条件って変えられるかについて、詳しく解説していきたいと思います。
返済のリスケとは何か
金融機関から融資を受ける際には、必ず返済計画が立てられることになり、債務者はその計画に則り、定期的な返済していくことになります。
しかし、その返済計画が必ずしも円滑に進んでいくわけではなく、場合によって債務者は金融機関に対して、計画の変更を申し出ることがあります。
これをリスケジュール、いわゆるリスケと呼ばれ、再計画を意味する言葉になります。
銀行からの融資の返済条件を変更すること
リスケとは、主に会社を経営する立場の人間が使用することが多いです。
会社を運営していくためには、運転資金が必要となり、会社の営業利益で工面できれば問題ありませんが、そうでなければ、金融機関から融資を受ける必要があります。
その際に、主に銀行などから会社の運営資金を借り入れするのですが、金融機関も融資と引き換えに返済条件を提示します。
しかし、会社の経営状況によっては、当初の返済条件では返済が厳しくなる場合があり、この場合に金融機関にリスケを要求するケースが発生します。
資金繰りが苦しくなった時に銀行に返済のリスケを相談する
会社を運営していく上で、資金繰りというものは極めて重要な役割を担っています。
資金繰りが苦しくなってしまえば、結果会社の経営は立ち行かなくなってしまいます。
そのため、銀行に返済計画のリスケを要求し、現状の返済計画よりも、少しでも返済の負担を減らしてもらうように懇願するのです。
リスケが成功するかは完全に銀行次第ですが、将来性のある会社であれば、ある程度の譲歩はしてくれます。
返済のリスケをするメリットとデメリット
リスケをすると、毎月の返済額が下がり、会社の経営を見直す時間が作れることになります。
しかし、リスケはメリットばかり見ていてはダメで、メリットもあれば、当然デメリットもあり、このデメリットに少し注力して頂きたいところです。
以下について、それぞれ解説していきます。
返済のリスケをするメリット
返済のリスケのメリットといえば、やはり当初の返済計画から、返済額が下がるという部分です。
これにより、以前よりも資金繰りが楽になることに繋がり、また今後の経営改善を見直す時間が作れます。
以下について、それぞれ解説していきます。
返済額が下がり資金繰りが楽になる
リスケをすることによって、会社は当初の返済計画よりも毎月の返済額が抑えられることになります。
その結果、資金繰りが楽になり、会社の運営を立て直すことができます。
個人の借金とは違い、法人の場合は、会社の経営によって、返済能力が変わってしまいます。
会社としては、銀行にリスケを認めてもらうハードルが高いだけで、リスケ自体の恩恵は非常に大きいです。
経営を改善するための時間ができる
当初の返済計画で会社の運営ができなかったという事実は、会社にとってマズい状況です。
実際に、リスケをすることによって、一度冷静に経営を改善する時間を作れることになり、リスケは一時的な会社の経営を助けるという意味合いだけでなく、その後の会社経営を見直すことに繋がります。
経営者は、リスケを悪い意味ではなく、良い意味で捉え、二度とリスケに頼らない盤石な経営方針の基に、返済計画の確実な実行を図ります。
銀行も、ある程度見込みのある会社でなければ、リスケを認めることはなく、リスケによって、会社の運営の見直しを図ってほしいという意図もあるそうです。
返済のリスケをするデメリット
リスケは確かに、会社主観で見れば、資金繰りが楽になり、経営改善を図れることになります。
しかし、銀行主観で見れば、リスケはどう感じるのでしょうか?
お世辞にも信用できる会社とはいえないですし、また融資をしたいと思うことはないと思われます。
以下について、それぞれ解説していきます。
新たな融資をお願いできない
銀行から融資を受ける際には、それまでに作り上げてきた信頼が非常に重要になります。
事実、銀行は新興の企業には、融資をすることはほとんどありません。
せっかく、融資を受けられる信頼を作っても、リスケをすることによって、著しく信頼を落としてしまいます。
結果、新たな融資をお願いすることが難しくなってしまうというデメリットがあります。
信用に関わる
社会では、信用なくしてやっていけるものではありません。
特にリスケは、元々約束していた条件を反故にするということになるので、その落とす信用は計り知れません。
確かに、会社を運営していく上では、いつ経営が傾くかなんてわかりませんが、銀行にとっては関係のない話です。
一度落とした信用を回復するには、相当努力が必要になりますし、時間もかかってしまいます。
交渉に大きなストレスがかかる
元々リスケは、融資を受ける側の要求であり、銀行側にとって、好ましいものではありません。
そのため、銀行側との交渉においては、非常に大きなストレスがかかることになります。
例えるのであれば、無理だとわかっていながら、無理を押し通すようにものです。
実際のリスケの交渉には、様々な書類をもって、話し合いをするのですが、正直完璧なプレゼンをするのは至難の業になります。
返済に困ってリスケをお願いしても簡単にOKしてもらえない
リスケは、会社を運営する側からすれば、非常に有効的な方法なのですが、銀行側はそれを快くは思いません。
当初の返済計画を変更するのですから、それは当然のことです。
以下について、それぞれ解説していきます。
銀行側の利益に関わる
銀行は、融資をする際に、事前に話し合った返済計画をもって、行うことになります。
そのため、銀行としては、その返済計画に則った、資金繰りをするのですから、勝手に計画を崩されては非常に困るわけです。
リスケされることによって、想定していたお金が返ってこない、そうなると新規の融資ができない状況になることもあります。
そうなると、銀行として、予測していた利益を下回ってしまうことになり、損害を被ってしまうことになります。
銀行側の担当者の評価に関わる
ただでさえ、難しいとされる銀行へのリスケのお願いですが、仮にリスケを認めてしまえば、その銀行の担当者は大きく評価を下げることになります。
大体の銀行では、リスケは認めないものとして指導・教育されているので、リスケを成功させることは非常に難しいことがわかります。
銀行側の担当者も、自身の評価を落としてまで、リスケに応じるのでしょうか?
まずそれは、現実的にあり得ないといっても良いですし、リスケを認めることによって、銀行側にメリットがなければ、リスケはほぼ不可能といえますね。
返済のリスケ交渉に必要なもの
銀行側との交渉で、口頭だけの交渉では、何の説得力もないですし、第一証拠がありません。
リスケの交渉に必要になる書類はいくつかあり、経営者はこれらの必要書類をしっかり用意する必要があります。
以下について、それぞれ解説していきます。
経営改善計画書
リスケを銀行に要求する際、必ず必要となるのが、この経営改善計画書と呼ばれる書類になります。
この書類は、会社の経営が厳しい状態において、銀行側に融資の相談をする際に使用されます。
どのようにすることで、現在の経営状態から上向き修正できるのかといった、具体的な改善案を記載しなければなりません。
もちろん、その改善案にも理由付けが必要であり、また銀行側を納得させられるレベルの改善案の提出が必須になります。
試算表
会社を経営するのであれば、会社のお金の管理をきちんと行わなければなりません。
そうした場合に使用されるのが、この試算表になります。
この試算表を見れば、会社のお金の動きが一目でわかり、リスケの交渉には必要不可欠です。
また会社の利益を確定させる決算においても、試算表は重要な役割を担っています。
資金繰り表
会社を運営していくためには、資金繰りが大切なのですが、この資金繰り表はその動きが全て記載されています。
経営がうまくいっていない状態であれば、この資金繰り表は確たる証拠になります。
銀行側にリスケを提示する際に、本当に経営が追い込まれていることが明らかにします。
ただし、この資金繰り表はあくまでも、会社の経営状態を把握するものなので、リスケ成功の交渉にはあまり向きません。
金融機関の融資内訳明細表
融資を受けているのは何も銀行だけではありません。
その他金融機関からも融資を受けているのであれば、融資の内訳明細表という書類も必要になります。
銀行は、他の金融機関からどの程度融資を受けているか気になるようで、リスケの交渉の際には是非持参したいところです。
実際に、会社が何社から、それぞれどのくらいの融資を受けているかが、一目がわかるものなので、様々な場面で重宝します。
返済のリスケ交渉をクリアするために準備しておきたいこと
少しでも、リスケの成功率を上げるには、事前に準備が必要になります。
準備が不十分で、ぶっつけ本番のような交渉は、成功率を著しく下げてしまいます。
以下について、それぞれ解説していきます。
現在の状況を説明できるように把握する
いくら物的証拠があっても、それを完璧にプレゼンするには、まず現在の状況をきちんと説明できなければいけません。
経営者として、自身の会社の状況を説明できないのは、はっきりいって論外です。
これは、銀行側からしたら、当たり前にできてほしいことですし、できなければリスケは成功することはないといえます。
なので、自身の会社の状況は、当たり前に説明できるようにしておくことが大事です。
資金繰りが苦しくなった理由を細かく説明できるようにする
リスケを要求するということは、資金繰りが苦しいということです。
なぜ、資金繰りが厳しくなったのかということを、きちんと説明できなければいけません。
これは、現在の状況の説明と合わせて、きちんと理解しておかないといけないことです。
そのため、必要書類の準備だけではなく、きちんと口頭で説明できなければいけませんね。
苦しい状況でも改善している姿勢を見せる
リスケは、資金繰りがうまくいきません、そのため返済計画を変更してください、と銀行に提示するのですが、その際の姿勢も大切です。
なので、資金繰りが苦しい状況であっても、改善しようとする姿勢は見せるべきです。
銀行側も、その姿勢はよく見ていることなので、間違っても変な姿勢を見せることはあってはならないことです。
苦しくても、常に前向きな姿勢をもっている経営者は、銀行側の印象も良いです、
返済が遅れる前にリスケを相談しよう
リスケは、返済計画の再構築を意味するものなので、当初の約束を守ることは徹底するようにしたいです。
そのため、まずは返済に遅れないことを前提として、リスケを計画しなければなりません。
以下について、それぞれ解説していきます。
返済が遅れる前と後では見え方が違う
リスケをする上で、まず返済が遅れていないことが前提です。
なぜなら、当初の返済計画の約束を反故にしてしまうと、まず信頼関係に影響します。
なので、リスケの成功率を上げるには、返済前に行いたいです。
仮に返済後でも、できなくはないですが、銀行側から見える印象は全く違います。
リスケ交渉の準備は時間がかかるため前もって行動しよう
実際に、リスケの交渉の準備には、時間がかかるため、前もっての準備が大切になります。
なので、現状の返済計画では厳しいと思ったら、すぐにリスケの準備に取り組むようにしたいです。
また、急に用意する書類には不備がでる可能性があるため、余裕のある準備が望ましいものです。
リスケは、デメリットを考えると、必ず成功させなければいけないものなので、少しでも成功率を上げる取り組みが必要です。
返済に困ったらリスケ交渉も含め早めに行動しよう
会社を運営しているのでれば、資金繰りは常に考えていなければいけません。
また、少しでも現状の返済計画が厳しいと思えば、早めにリスケの準備をするようにしたいですね。
リスケ交渉には、必要書類の準備が必須になるので、確実に用意したいところです。
間違っても、当初の返済期日に遅れることのないよう、スケジュールの管理は徹底しておきたいものです。