女性は何かとお金が必要です。旦那さんに隠れて密かに借金をしている女性もいらっしゃるかもしれません。
しかし普段から身近な、それも最愛の人ともなれば僅かな様子の違いから借金があることがばれてしまうこともあります隠れて借金をしていたことがバレてしまったら、どうするべきなのでしょうか。
正直に話した方が良いのでしょうか。それとも言い訳をした方が良いのでしょうか。この記事では、旦那さんに借金がバレてしまったときの対応について紹介します。
- まずは旦那さんと誠実に向き合おう
- バレる理由は金融機関からの連絡!
- 借金が手に負えなくなってしまったらプロに相談しよう
借金は言い訳しても良い事は無い、まずは旦那さんに謝ろう
借金があることを旦那さんに隠していたり言い訳をしたりしても、その借金がなくなる訳ではありません。
人生をともに生きるパートナーであるからこそ、借金に関わる問題は一人で抱え込まずに旦那さんとも話し合う必要があります。そこで言い訳をしても旦那さんが理解してくれるとは限らず、離婚にいたってしまう可能性もあります。まずは借金をつくてしまったこと、それを隠していたことを旦那さんに素直に謝りましょう。
▼借金がバレた時に参考になる記事はこちら▼
借金がバレた!言い訳をしてはいけない?
借金が旦那さんにバレたらすべてを話すこと
借金がバレてしまった時、まずは全てを旦那さんに話してましょう。都合の悪いことを隠したりすると、もっと印象が悪くなってしまいます。
話しにくい内容ではありますが、夫婦であるからこそ話し合うべき問題でもあります。もし取り立てなどがあった場合は旦那さんにも迷惑をかけることになります。妻ひとりの問題ではないのです。この問題は夫婦の今後の関係にも大きく関わることなので、素直に謝ることが大切でしょう。
借金がバレたのに言い訳すると旦那さんに愛想を尽かされる可能性も高まる
借金がバレた時に旦那さんに言い訳をした場合はどうなるでしょうか。奥さんが隠しごとをしていただけでもショックが大きいのに、言い訳ばかりしていたら、旦那さんはどう思うでしょうか。そんな妻を旦那さんはどうやって信じていけば良いのでしょうか。
妻を信じられなくなった旦那さんが愛想を尽かしてしまい、離婚につなっがてしまうということも考えられます。
旦那さんに借金がバレる理由は?
旦那さんに借金がバレないように気を付けていたとしても、気付かれてしまう時もあります。どのような時に借金がバレてしまうのでしょうか。
①車や住宅のローン審査に落ちる
夫婦であれば、車や家などの購入を考えてローンに申し込むこともあるでしょう。もし妻が借金を隠して虚偽の申告をした場合、ローン審査に落ちる可能性があります。金融機関は審査の結果を知らせるだけなので、その時点では審査に落ちた理由が分かりません。落ちた理由を紐解いた結果、旦那さんに借金がバレてしまうということはあり得るでしょう。
②金融業者からの郵便物を見られた
金融業者からの郵便物は、カードローンの書類と分からないよう工夫されて送られてきます。旦那さんがその郵便物を開封してしまったら、借金があることもバレてしまいます。「勝手に開封しないだろうと油断していたらばれてしまった」ということもあるようです。
③金融業者からの電話を聞かれた
多額の借金がある場合、返済が間に合わず督促電話がかかってくるということもあるでしょう。仮に金融業者から自宅に電話がかかってきた場合、それを上手く隠し通すのは大変です。不審に思った旦那さんに金融業者との電話を聞かれ、ばれてしまうこともあります。
④通帳やATMの利用明細書を見られた
通帳に不明な振込があったり残高がマイナスになっていたり、ということを旦那さんに知られてばれてしまうことがあります。他にも財布を渡した時にATMの利用明細書を一緒に入れており、それを見られて旦那さんに借金がばれたというケースもあるようです。
旦那さんに借金がバレないようにできる対策は?
旦那さんに借金があることを隠したい、という方は、日常生活を送る上で気を付けなければならない事が多くあります。細かな点まで気を配る必要があるので大変かも知れませんが、ばれないようにできる対策をいくつかご紹介します。
①業者には「携帯に連絡してほしい」と伝え、普段はロックしておく
固定電話に電話がかかってきてばれてしまったというケースがあります。それを防ぐために、業者の方には「携帯に連絡してほしい」旨を必ず伝えるようにしましょう。携帯にはロックをかけ、勝手に旦那に見られないよう注意を払いましょう。
②督促が無いように返済期日は確実に守る
督促状や督促の電話がかかってきた時、旦那にばれてしまう可能性が高いといえます。督促が来ることが無いよう、返済期日を確実に守るようにしましょう。どうしても期日が守れない場合は、自分から業者に電話をかけることが大切です。
③郵便物はこまめにチェックする
郵便物を勝手に開封されないよう、自分の郵便物がないかこまめにチェックすることが大切です。旦那さんに勝手に開封される危険性が低くなります。自分の郵便物は、自分で管理することを徹底させましょう。
▼郵便物が届かないキャッシング方法3選!▼
④ATMなどの明細はすぐ処分
ATMなどの明細は持ち帰らず、その場ですぐに処分することをおすすめします。持ち帰ってしまった場合は、シュレッダーなどにかけて捨てるとより安心です。安易にゴミ箱に捨てるのではなく、きちんと破ってからすてるようにしましょう。
⑤WEB明細があるならそっちを利用する
明細を自宅に帰ってからも確認したいという方には、WEB明細がおすすめです。パスワードがあるため、旦那さんに勝手に見られるという心配もありません。
⑥口座に記録が残るような借り入れ/返済方法は避ける
旦那に通帳を見られることを想定し、振込融資や口座振替といった銀行がからむ取引を利用しないように心がけましょう。ATMを利用して、借り入れや返済を行うようにすれば安心です。
旦那さんにバレた時点で借金が手に負えなくなっていたら
借金がすでに手に負えなくなっていたら専門家に相談をしてみましょう。
司法書士法人 杉山事務所
専門分野 | 債務整理・過払い請求 |
対応地域 | 日本全国 |
おすすめ度 | ★★★★★/5 |
無料相談 | ◎ |
無料相談の申し込み方 | Webから申し込み可 |
対応金融機関 | アコム、アイフル、オリコ、アプラス、セゾン、セディア、三菱UFJニコス、プロミス、三井住友VISA、レイク、楽天、ライフ、その他多数 |
専門家に相談することで、
- 借金が減額される可能性がある
- 夫婦仲を修復できる可能性がある
- 精神的な負荷が少なくなる
という効果が望めます。
借金がバレたら誠実な態度で謝れば、旦那さんも許してくれるはず
借金がバレてしまった時、まずは素直に謝ることが大切です。誠実な態度で接すれば、旦那さんも理解を示してくれるかもしれません。その際に言い訳をするのはあまりいい印象にはなりません。夫婦仲にも亀裂が入ってしまう可能性もあります。
仲の良い夫婦関係を今後も維持していくために、きちんと話し合う場を設けることが大切です。