金銭の貸し借りなどで、よく発生する保証人や連帯保証人。みなさんは、どのような認識をもっているでしょうか。所詮保証人などと考えていると、大変な目に合います。
今回は、保証人と連帯保証人の役割と違いについて、詳しく解説していきます。
保証人と連帯保証人には大きな違いがある
保証人と連帯保証人は、言葉はよく似ていますが、実際には大きな違いがあります。
保証人は、主債務者(借りた人)が返せなくなった場合にのみ、請求・督促を受ける。
連帯保証人は、主債務者(借りた人)の返済能力に関わらず、請求・督促を受ける可能性がある。
簡単に両者をまとめると上記になりますが、特に注意したいのは、連帯保証人です。
連帯保証人は、保証人に認められている3つの権利が認められません。
保証人と連帯保証人の3つ違い
保証人と連帯保証人の違いで大きく違う部分が、催告の抗弁、検索の抗弁、分別の利益の3つの権利です。
連帯保証人は3つの権利いずれも認められず、この権利は保証人にのみ与えられた権利になります。
それでは、その3つの権利について詳しく解説していきます。
違い①:主債務者への請求を主張できるか
催告の抗弁とは、債権者から保証人に対して返済請求があった場合、まずは主たる債務者に請求するように告げることが出来る権利です。
この権利が行使されると、債権者は主たる債務者に債務の請求をしないと、保証人に請求することはできません。
ただし、主たる債務者が既に破産している場合や、行方不明で所在がわからない場合に、債権者からの催告を受けると、この権利は消滅するため行使することができなくなります。
違い②:主債務者の財産を差し押さえられるかどうか
検索の抗弁とは、保証人が債権者から請求を受けた場合、主たる債務者に弁済の資力があることを証明して、その請求を拒否することが出来る権利です。
この権利を使えば、債権者に対して主たる債務者に財産があることを伝え、自分よりも先に債務者の財産を差し押さえするように主張できます。
検索の抗弁の行使があった場合は、債権者はまずは主たる債務者の財産を差し押さえすることになります。
違い③:借金の全額を支払わなければいけないか
分別の抗弁とは、共同保証において、各保証人が債務の頭割り額(金品の拠出・分配などをするとき、人数に応じて平等に割り当てること)だけの責任を負うことです。
共同保証とは、同一の債務について、二人以上の者が保証債務を負担すること。
つまりは、各保証人は保証人の人数で、按分した金額だけを負担すればよいということになります。
主債務者が破産手続きをした場合
連帯保証人とは、金銭などの貸し借りを連帯して保証する人なので、主たる債務者が支払いを滞り、債権者から請求されれば、代わりに支払いしなければなりません。
そのため、主たる債務者が自己破産している場合は、連帯保証人が返済する義務が発生するので、請求されれば免れることはできません。
なぜなら連帯保証人は、本契約と別に債権者と契約を結ぶことと同様になるからです。
したがって、連帯保証人は本契約が自己破産された場合でも、請求を回避することができず、主たる債務者の借金をそのまま抱えることになります。
保証人、連帯保証人は解除できる?
ほとんどの場合、保証人・連帯保証人の解除や変更には、債権者の同意が必要といった契約になっています。
つまりは、債権者が良いですよと言わなければ、保証人・連帯保証人の解除はできません。
そして債権者は、保証人・連帯保証人の解除を、そう簡単には認めません。
債権者からみれば、保証人・連帯保証人が解除されてしまえば、それだけ借金の回収不能のリスクが高まるからです。
そのため、どうしても解除したいということになれば、裁判を起こす覚悟も必要になってきます。
連帯保証人の借金返済に困ったら?
仮に、連帯保証人に財力がなければ、どうすればよいのでしょうか。
最終手段として、自己破産することで、支払い義務を免れます。
財産が20万円以上であれば、破産管財人が財産処分などをする破産管財になりますが、そうでなければ、申立と同時に手続きが開始される同時廃止となるでしょう。
もっとも、自己破産と同じ債務整理の中でも、任意整理であれば、連帯保証人に迷惑をかけることはありませんので、主たる債務者は任意整理を選択するのがよいでしょう。
保証人、連帯保証人を頼まれても安易に承諾しないことが大切
保証人・連帯保証人の責任は、非常に重大だということがわかりました。
特に連帯保証人は、主たる債務者とほとんど同じ義務を背負うことになります。
自分が借りてもいない借金を、返済しなければならないという事態は、できれば避けたいですよね。
他人の保証人や連帯保証人になったばっかりに、自分が築き上げてきたものが台無しになってしまう可能性もあります。
なので、仮に保証人や連帯保証人になる場合、特に連帯保証人については、自分が借金するという認識をもって、受けるようにしましょう。